本日は…「黄八丈」♪
暖かい日が続き〜、いよいよ、春かな?
今日の「さらり」は、久々に黄八丈で♪お稽古致します。
これも、大島紬同様〜昨日の博多じゃありませんが〜「絹鳴り」のする着物♪
どうしても「本物」が欲しくて、着物道の駆け出しの頃に…どさくさの勢いでゲット(^^ゞ
今では、とても買えないので、良い買い物だったと思います♪
![]() |
やはり「本物」だからこそ、 こちらも天然草木染め♪ 時代劇の町娘が、 懐かしさを感じ、 ただ、地味好みのわっち…。 どちらかと言うと、 八掛けは渋目の共色を付けました。 オーソドックスな格子ですが、 ★下の2枚も黄八ですが…。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
この春、自分の黄八を楽しんで〜♪
着心地が気に入ったら〜、
いつか、こんな黄八も欲しいなぁ〜♪
と、やっぱり懲りない着物馬鹿〜(^^ゞ
皆さんの春の装い〜♪
楽しみにしてるでやんすよ〜\(^o^)/〜
追伸♪
お薦めDVDをもう一本!
「おもちゃ」と言う映画です。
昭和33年が舞台の西の花街〜舞妓さん♪
東の花街とは違い、
やんわり〜はんなり〜
しかし! 女の心意気は、東も西も一緒でやんす(^_-)
浴衣姿も艶っぽい〜♪
スカッ!とする映画でやんしたよ♪
機会があれば、是非に(^_-)
| 固定リンク
コメント