★夏の着物〜を快適に楽しむ為に〜(^_-)★
梅雨入り間近…(-_-;)作物には、大切な恵みの雨ですから〜♪
わっちらも〜憂鬱にならず、少しでも快適に楽しめるように〜♪
まぁ〜何を着たって、暑いモンは、暑い!汗をかく事も、大事でやんすぅ〜(^3^)/
「止まれ!」と言っても〜止まるモンじゃなし…無理に止めても、体に悪い…(^^ゞ
※先日のブログで「旬」の話をしましたが、秋冬が旬の食材(根菜類など)は、体を温め♪ 夏が旬の食材(葉もの野菜やトロピカルフルーツなど)は、体を冷やすので、食べ過ぎには注意です!(^_-)
★対策その①…着物を着始める前は、チョイと贅沢に、エアコンで部屋を冷しておく!
無理なら、扇風機で足元に風を(^_-) 首筋に、冷たいタオルを巻いて置くのも効果的♪
★対策その②…時間に余裕を持って着替える事! 焦ると汗も、倍かきますよ(^^ゞ
★対策その③…必ず日傘!扇子を持つ事!
歩いて10分たつと〜ジワジワと汗が出て来ます…(-_-;)
出来ればその前に、駅に着くなり〜涼しい所へ行ける計画を♪
★対策その④…補正は最小限に♪と言っても無しはダメ!
汗取りの為と、着物や帯を守る為には必要です(^_-)
タオルも、肌触りの良いガーゼタイプや綿麻タオルにすると、快適です(^3^)/
★対策その⑤…「帯」は〜やや緩めに、ゆったり結びましょう♪
だからと言っても、グズグスでは、ダメでやんすよ!(^^ゞ
夏こそ、見た目の涼しさ大事です! ヤセ我慢して!他人様に、涼しさ届けましょうや〜(^_-)
★対策その⑥…ズバリ!着物の下は全て自然素材の物で♪
脱いだら、即!洗濯出来る物を!(^_-)
![]() |
※ポリエステルは〜
何んにも気にせず、ザブザブ洗えますが… だから、わっちは雨降り以外…ポリエステルは着なくなり、かつてのポリ王国は滅び…今は、袷と単衣の二枚のみとなりました(^_-) ※正絹の襦袢も、麻や綿の着物も、自分で洗えますが…注意する事があります! ☆仕立ての前に必ず!「水通しをする事」 先日お話した…湯のし・湯通しではダメ!なんです! 「面倒くさい〜!」「恐〜い〜!」と言う方は、迷わず素直に専門店さんへ(^_-) 扱いを知らないクリーニング屋さんは危険!!大事な浴衣が…、 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
★本日の写真上から〜
☆綿麻のガーゼタオル
☆お気に入りのポリエステル絽の半衿♪唐子さんが、可愛い〜♪
☆3、4枚目は、夏着物の残布の半衿♪水通し済みです(^_-)
☆これ!必殺技!保冷材です(^_-)
ガーゼに繰るんで両脇に〜軽く帯に挟むようにします♪
| 固定リンク
コメント