★男の着物④〜落語家さんの巻き〜♪〜★
![]() | 女性の皆さんも…サクッとした男の着物話しは〜なかなか面白いモンでやんしょ? |
確かに…m(__)m 男の着物③でもお話ししましたが、男は!たとえ一張羅でも良い物・本物を着て欲しいと思ってしまいますぅ…(^^ゞ やっぱり、二人で填まるのは…危険、危険です! 2年前の夏〜皆さんと浴衣で浅草ぶらりして〜寄席を楽しみましたよねぇ〜♪ 噺家さんの流れるような語り口は、日本語の懐かしさと実直な人柄を楽しめて〜 考えてみたら…落語家さんは、一番着物を持っている職業かも知れないと…♪ 何んでも最初に師匠が作ってくれる着物は〜ウールか木綿が多いとか♪ 日曜夕方〜チャンチャチャチャラリラ♪テンテン♪で始まる「笑点」 | ![]() |
![]() | |
![]() | |
「笑点」の開始当時、プロデューサーが海外進出を考えていたとかで…「着物の色で噺家の個性を出そう」と色違いのカラフルな着物を揃えたそうです♪ テレビでは風合いなんて映らない…? 然れど「林家こん平」さんは、最高級品の羽二重で誂え、羽織紐も「道明」・羽裏はメンバーそれぞれのサインだったそうです(^_-) しかも!同じ会場で寄席が続く時でも、着物は毎回風呂敷に包んで自ら持ち帰る♪ 人は見掛けに依らぬもの…(わっちだけでしたか?Excuse me) 「舞台から見ていても、客席に着物姿のお客さんがいるってのは、気持ちいいもんですよ〜」ですって(^_-) それから、チョイと粋な一言を〜「着物と人生は湯豆腐と同じ。煮崩れ、着崩れはやめましょう!ってね」 | ![]() |
![]() |
あ〜〜♪
また、皆さんで着物で〜寄席へ行きたくなりました〜♪如何でやんすぅ?
★噺家さんの着物は〜本当に鮮やか〜♪
★こちらの大胆な絵羽は〜しょうざん!一珍染♪
さらりと着たら〜カッチョいいでやんしょうねぇ〜(^^ゞ
★男の羽裏も〜こんな江戸更紗を目にしたら…イチコロでやんすぅ(>_<)
★落語家さんを見習って〜たまにはカラフル鮮やかなコーディネートも悪くない!?(^_-)
| 固定リンク
コメント
久し振りのコメントです!
まぁ~何年かぶりにひど~い風邪をひきましえて、一週間も寝込みました
又、秋は目が回るほどの忙しさ!!
そんな中先日、親戚のおばちゃんが、民謡の名取なもんで、発表会
に着付けを頼まれ3回ほど早変わりをしたのですが、やはり民謡!!
周りの方々はとても艶やかなお衣裳!!
おばちゃんもこの日のために新調した着物!
黒地にゴールドの龍がみごとな着物!しかし普段に着たら極妻です!
親戚一同皆同じ意見(笑) でもおばちゃんはそんな事みごとに吹き飛ばし気合入れて着ていました(^^)
舞台とは、不思議なもので、み~んな年配なのに、派手な着物が
似合ってしまう あれだけ極妻だの、何だのと言われていたおばちゃんの着物が地味に見えました(^^)
やはり黒地は地味なんですねぇ~(^^)
日舞あり、演歌あり、そして皆着物の発表会!!
裏方もやりつつ楽しんできました!!
津軽三味線のイケメン3人がいて、かっこよかったです(^^)V
投稿: アマテラス | 2010年10月 3日 (日) 23時56分