★幻の城〜安土城〜★
またもDVD三昧のようですが、
「火天の城」と言う映画〜これも良かった〜お薦めでやんす(^_-)
尾張の国を統一した信長〜安土の山ひとつに丸々、城を建てると言う前代未聞の計画…。地下1階、7階建ての城…(@_@)この建設に命を掛けた人々のドラマです♪
しかし…わずか3年で焼け堕ちてしまった〜幻の城です…m(__)m
衣装も、見処♪ 女性は髪を後ろで1本に束ね、可愛く布をかぶり、着丈も短く今で言うエプロンのような物を着けている♪
とても働きやすそう〜(^_-) 絹糸を紡ぐシーンも出て来ます♪
主演の西田敏行さん演じる宮大工の頭領は〜ヒゲ紬の着物や陣羽織を着ていました♪
この時代は、南蛮船で更紗が入って来たり〜辻が花染めが姿を消してしまったり〜足袋の原型もこの頃だと言われています♪
不器用な若僧に〜昔は自分もそうだったと…「不器用は宝だ!どうしたら良いか考える…コツコツ学べは、その内に自然に心で分かる!体で感じるようになる!不器用を喜べ!」と声を掛ける(^_-) そして、頭領は…「山の南側で育った木は南側に、北側で育った木は北側に使う…その木に合った使い方をすれば、時を越えて永遠に生き続ける」と伝えます…m(__)m 何があっても微笑みを絶やさぬ妻(大竹しのぶサン)に、仕事に行き詰まり当たる夫… 妻は静かに…「泣かない人など居りません…涙を人に見せるか、微笑みで包むかの違いです…これは、父からの教えです」と答えます…m(__)m 時代を越えても、人の心は変わらないと…沢山の教えある映画でした♪ |
![]() |
![]() |
|
しかし、人間は凄いなぁ〜♪ 糸作り、家作り、城作りと…気の遠くなるような作業を重ねて、作り上げてしまう…(-_-;) そこで、今日のことわざ〜♪ 「千里の道も一歩から」…何事にも第一歩がある!そしてどんな事でも基本が大事!
小さな事から〜コツコツと(^_-) | |
しかし…時代劇を観る度に〜何んて便利な世の中に生きているんだと…つくづく感じますm(__)m 先だけを求めず、少しは、今ある物の内容を〜見つめ直しても良いんじゃないかと…、
わっちは、今の便利さで十分なんでやんすが…(-_-;) 本日の写真、 ★安土城〜時代を越えて生き続けて欲しかった〜♪ ★温もりを感じる〜昭和の道具たち♪ 形を変えて〜今も生き続けておりますが…、便利になった分…「温もり」は消えちまった…(-_-;) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 固定リンク
コメント