★さらり仲間〜今年は小千谷ちぢみが揃いますねぇ〜(*^^*) ★
念願のお気に入り小千谷ちぢみが見付かったり〜温めてた反物を仕立てたり〜♪
今年は、6人以上が小千谷を楽しむのでは?と思います(*^^*)
シャリシャリして、ザブザブ洗濯〜♪
夏は、これに限ります!(^_-)
しかし!洗濯には一つ気を付けて…長い時間の浸け置きはダメダメ!
縮みの原因になります!
出来れば半乾きの時に、軽くアイロンを当ててあげると綺麗に気持ち良く着る事が出来ますよ(^_-)
かなり透けるので、長襦袢は必ず!
ポリの長襦袢は、お手頃価格で洗濯も楽ですが…
折角、小千谷ちぢみを着るのなら同じ麻か…正絹のウォッシャブル絽の長襦袢がお薦めです♪
夏のポリは…暑い!蒸れる!汗でペッタリくっつく、あの着心地も…わっちは、どうもダメでやんす…(-_-;)
長襦袢も贅沢に〜小千谷と行きたいところでやんすが〜(^^ゞ
それが無理なら、責めて責めて半衿を〜小千谷ちぢみの絽にしてみたら如何でやんしょ?
ちっちゃな拘り〜半衿のウンチク〜皆さん、お好きでしょ?(^_-)
シンプルな着物だから、シンプルにスッキリまとめるのも素敵ですが…
どうせ普段着、遊び着です♪
暑苦しくならぬ様〜半衿や小物で自分らしく遊んでみるのも、
小千谷ちぢみの楽しさかなぁ〜って〜(*^^*)
皆さんの小千谷ちぢみの着こなし〜もう暫く先になりますが〜♪
楽しみに待ってます〜\(^o^)/
本日の写真〜 ★こちらは、リエちゃんの小千谷ちぢみ〜♪ ★こちらはわっちの、白黒の微塵格子〜飽きないシンプルな格子です♪ |
![]() |
![]() |
|
★こちらは「麻」の着物〜これは、チョイと怖くて自分では洗わない事に…(^^ゞ |
![]() |
★これが小千谷ちぢみの半衿♪他の物とは、やはり風合いが全然違います♪ ★次いでに、足袋も麻なら、文句無し!(^_-) 足元は〜やっぱりパナマ草履か、シンプルな良い下駄かなぁ〜♪ |
![]() |
![]() |
| 固定リンク
コメント