★秋からの朝の連ドラ〜今度は「カーネーション」〜(*^^*) ★
慌ただしい朝でも、欠かさず8時になるとチャンネルはNHKに!(^^ゞ 春からスタートした「おひさま」は、わっちの母上さんが生き抜いた昭和の時代(わっちが生まれる前の)を、回想しながら進むストーリーでした♪ さてさて〜今度は〜と、第一回を見たら…あらら、今度のストーリーは大正13年からスタート! | ![]() |
![]() |
舞台は岸和田の呉服屋の娘、糸子ちゃんの人生を描いたドラマです♪
父上さんも戦後、浅草で呉服に関わる染めと洗い張りの店「まつや」を営んでいた事もある(*^^*)
所は違えど…やっぱり親近感が湧いて来るってモンでやんすぅ〜♪
![]() | ![]() | ![]() |
時代も華やかな着物が全盛期!見ているだけでも嬉しくなります(*^^*)
わっちは、アンティークや古着は着ませんが…別な形で着物を楽しむなら〜素敵なアンティークを、お手入れして仕立て直して着てみたい!
今の着物にはない、日本の艶っぽさがあるじゃありませんか〜♪好きだなぁ〜♪
半衿も、豪華で贅沢!広めに出した素敵な半衿〜ゾクゾクしちゃう〜(^_-) 糸子ちゃんも、無邪気で〜おてんば娘♪思わず声を出して笑ってしまう事が多々あります〜(^^ゞ 皆さんも是非一度〜ご覧になってみては? ★本当の写真〜極上のアンティーク!こんな着物を、さらりと着こなせる女性が居たら〜わっち、ストーカーになっちまいます〜(^_^;) | ![]() |
![]() |
♪何処の何方か存じませんが〜コメントくださった、tmorinさん〜ありがとうございました〜(^3^)/
「けっぱれ!」の精神で頑張ります!ちなみに…体験させて頂いた空手…本人の心の中では何か動いたモンがあったようで、仲の良い友達に話したらしく…梅太郎を「空手〜♪空手〜♪」と呼ぶヤツが居るそうで〜(*^^*)
ハニカミながら嬉しそうに話してくれました♪
頭で考えても解決しない事…思い切り体を動かし汗流すと「なぁ〜んだ〜大した事ない事じゃん〜!」ってスッキリする事もある!
溜まった毒も、有り余るパワーも、体に残して置くと良い事ない、ダメでやんすなぁ〜♪と…ノーテンキなわっちの「宵越しの金は持たねぇ〜!」と言い訳するその日暮らしの生活は、改めないと…m(__)m
それから〜わっちだって、着物の事はよく分かりません!ただ好きで、好きで…大好きなだけ(^^ゞ 着物姿ってイイ!すれ違うだけでも、見ているだけでも〜自分勝手な一瞬の想像力が生まれて来るでしょ?小さな非日常の楽しみでやんすぅ〜(^.^)
| 固定リンク
コメント
大正時代の着物大好きです!!
アンティークの着物大好きです!!
先日のイチゴちゃんのコーディネイトも大好きです!!
NHK見てます(^^)
しかし・・・・毎日は見れないのです(・・;)
何故ならば・・・毎朝ジョキングとウォーキングをしているのです
投稿: アマテラス | 2011年10月 7日 (金) 18時37分