★生憎の天気でしたが〜有意義な仕立て何んでも相談会となりました〜(^.^) ★
着物や帯の仕立ての殆んどは…着る手の自分を知らないプロ任せ…(^_^;)
でも、最高の着心地を求めるのなら仕立てのプロに、実際に自分を見てもらうのが一番!同じ誂えるなら、ここまで拘ってもイイんじゃない?と言う事で、さらりの稽古場にプロの和裁士さんをお迎えしちゃいましたぁ〜(^_-)
石川先生との出逢いは、3年程前♪元とみやさんでの催事場でした(^.^) |
![]() |
![]() |
|
やはり、実際に着物を着られる方のアドバイスは的確で、細部に渡るまで拘って仕立てて下さいます♪ 石川先生、ホワイトボードを使ってまで仕立ての事を、詳しく解りやすく熱く!語って下さり〜皆さんにも物作りの職人の情熱が十分に伝わったと思います♪ |
|
呉服屋さんのアドバイスと仕立て屋さんのアドバイスの違いも、目線が全く違うのが良く理解出来たと思います。 |
![]() |
![]() |
|
殆んどの仕立て屋さんが、自分の仕立てた物の着姿を見る事はありません…本当は、色々意見も聞きたいでしょうに…長く続いている残念な仕組みでやんすなぁ…(-_-;) でも、これはわっちらにも責任がある!言われるままに仕立て上がった着物や帯に「?」を持つ程、着こなす日本人が居なくなったからです…m(__)m 本日のメンバーは、初めてのお誂えになる林檎ちゃん〜♪納得いかない気になる部分を改善したいマダムにsakichan〜♪今一度、寸法を見直したいダーリン〜♪そして痩せてしまって今、ピシッ!と着れる着物がないponkichiさんは全ての寸法を見直して〜♪ |
![]() |
![]() |
次回ゲットする着物は、わっちも寸法を見直した新寸法で、仕立ててみようと〜わくわくしています〜(^_-)
| 固定リンク
コメント
今晩は、私は、今石川先生の所で 和裁を習っています。
とみやさんにも 出入りしていました。お目に掛かった事もあると思います。(^O^)
今日 和裁に行ったら 先生の方から okumiさんの所で 採寸の話をしてきたよ と…とても嬉しそうに話してくれました。@(⌒▽⌒)
ブログの話を聞いたので早速 開きメールしました。
また ブログ読ませてもらいます(^O^)
投稿: しわくちゃババア | 2011年10月21日 (金) 00時03分