★今年最後のモアさらり〜着付け稽古報告〜★
一年って本当に早い…正月だぁ〜花見だぁ〜花火だぁ〜と言ってる内に霜がおりて…またお正月〜♪
日本の四季は、セッカチだから〜日本人も、ちょこまかマメに動くのか…のんびり、ゆったり休みを過ごすのが下手なのかも知れませんねぇ〜(^^ゞ
でも、昔々の日本人は短い一年の中の四つの季節を豊かに楽しんだ……四季があるのは日本だけ!忙しい日々の中でも、この感性は宝物〜大事にしないと、日本人としてモッタイナイと思います〜(*^^*)
幸か不幸か、わっちらは着物を通して四季の移り変わりを、メリハリ持って暮らす事が出来ます♪衣替えやその場その場の「格」も、難しいルールと思わずに楽しみたいモンでやんす〜(^_-) 仕出し弁当の詰め詰めパートも、大きなチェンジはありませんが、月が変わると付け合わせの青葉が、紅葉になったり、和菓子も水饅頭から栗の練り菓子に〜ご飯のトッピングも、梅〜芋〜栗〜アサリ〜と小さな季節を目で感じてもらえるように変えています♪ |
![]() |
![]() |
|
早いモンで、モアさらりの稽古も今週で最後、また新しいスタートの年を迎える時期となりました♪ |
|
去年は、振袖着付けの仕事が入っていたので、皆さんは猛特訓してましたね、懐かしい〜♪今年は新しいメンバーのウサギちゃん・おぐちゃんが加わった事もあり、自装を基礎から復習しました。 |
![]() |
理想とする、着馴れた着姿〜更に格好良く着崩す為には、日々のコツコツした努力が必要です(^.^) わっちも未々!納得いかない!この道は一生続く楽しい道だと…どうぞ皆々様、これからも末永く〜宜しくお付き合い下さいましな〜(*^^*) モアさらりのメンバーは字の如く「さらり」にモアが付いた、もっと!もっと!上手くなりたい!とパワーのある面々です♪言い出しっぺは他でもない、かぐちゃんでした〜(^.^) |
![]() |
![]() |
|
本日の稽古は、一足早くフリマー用の着物や帯を持参したマダムの品々を物色! ★おぐちゃんは、ふくれ織りの名古屋帯をゲット!黒地の小紋によく似合う!(^_-) |
|
★稽古用に持参した、立て直した迫力の訪問着〜合わせたかった「ひなや」さんの帯の帯芯の色変更が間に合わす…こちらの結城紬・藍染の相良刺繍を施したシャレ袋帯を合わせましたが…何んと!この帯とマダムが持参した大島紬と物々交換となりました!(^_-) |
![]() |
![]() |
この日は、色々と盛り沢山で、長くなるので〜続きはまた明日へ〜(*^^*)
| 固定リンク
コメント