★夏の小物、帯〆は暑苦しくない物なら、レースじゃなくたって良い!(^_-) ★
皆さん、半衿はもう大丈夫ですよね?絽や麻など〜ここは目立ちますから、しっかり衣替えでやんすよ〜♪冬用夏用…パッと見たらどちらだか分からない様な半衿なら便利ですが、塩瀬(9月から)やゴチャゴチャした暑苦しい半衿(10月〜)は、秋の涼しい風が吹くまで暫くお休みしましょう〜♪ | ![]() |
勿論、帯揚も同じ!今から8月一杯までは絽です(^.^) しかし…帯〆は…昔、何かの本に書いてあったのか…帯〆に関しては特に冬用夏用のハッキリした区別はなかったと…(._.) | ![]() | ![]() |
今、出回っているレース編みのような、如何にも夏!と言った涼しげなタイプの歴史は浅いようです〜♪ ほっこりした丸ぐけの太い帯〆や厚みのある物は避けて、薄く細め(4分紐など)なら夏冬OKだし、細めの紐で帯留を使って季節やスチエーションを楽しむ〜これも一つの方法でやんすぅ〜(^.^) 半衿、帯揚が絽に替わり軽く涼しくなるのだから、帯〆も難しく考えずバランスを見て決めれば良い!自分の感性を信じればイイんでやんすぅ〜(^_-) ★最初の帯〆は、わっちの中で数少ない夏用の物〜透けているので単衣と薄物の時に愛用しています(^.^) | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
★余り差がないように見える紐も、結び目にはこんなに差が出ます〜やはり夏は小さい方が涼しげです♪ ★夏は3分から4分くらいの紐で、帯留で遊んでいます〜(^.^) | ![]() |
![]() にほんブログ村 ブログ村 着物・和装 ブログ村 ファッションの豆知識 | ![]() ファッション(着物・和装) ブログランキングへ |
| 固定リンク
コメント