★久々に〜本日は本屋で見付けた本を何冊かご紹介〜(^.^)★
目的なく本屋へは行く事は、先ずありませんが…ビデオを借りる次いでにチラッと寄ってみました♪(ビデオは4本借りましたが、こちらはまた後日…)
100均ショップもそうですが、時間を潰すには最高の場所ですよねぇ〜(^_-)だからこそバタバタと時間に追われる日々の中では、チラッと寄ろうなんて余裕が持てない場所〜正月休み中に立ち寄ってみた次第でやんすぅ〜♪
お〜!そうだ!不定期の唯一の愛読書「おせん」の新刊も出ているかも?と〜見事、予想が的中!ありました!ありました!\(^o^)/次はいつか?いつか?と待っていると長く感じる時間ですが、気にしないでいると早い!嬉しい立ち寄りとなりました♪
後はやっぱり、着物関係の雑誌が気になる…着物雑誌コーナーに一通り目を通してパラパラと立ち読み〜若い子向けの自由な発想の雑誌から、正統派の雑誌まで沢山ありますが…どれも大きな代わり映えはなし…(._.)
その中で、チョイと気になって〜家でゆっくり読みたいなぁ〜と感じた二冊をゲット!更に単行本を一冊!着物雑誌は、オマケも付いていないのに、重たくて高い!(つまらないオマケなら要りませんがねぇ(^^ゞ)四冊で、軽く五千円を越えた〜久々の出費となりました〜(^_^;)
正月気分も抜けて〜いつもの変わらぬ時間に追われる日々が始まってしまったので…これを読みきるまでには、かなりの時間が掛かりそうですが…休みの日、チョイとゆっくり時間が作れる時の楽しみにと〜(^_^;) |
![]() |
★単行本の「しのぶ梅」〜称して、着物始末屋が主人公の連作短編時代小説です♪「着るから着物なんだ!着なけりゃただの布切れじゃねぇか〜金に飽かせて何枚も着物を誂えた挙句、ろくすっぽ袖も通さねぇモンの染みを落として何になる!そんなモンより、洗い張りや染め直しをして着続けられた着物の方が、遥かに値打ちがあるってモンだ〜♪」と呉服屋の若旦那に語る着物始末屋・余一の言葉、イヤ〜スカットするでやんしょ?(^_-) |
![]() |
★久々に面白そうな、男の着物雑誌を見付けたのでゲット!わっち…思うんですよ〜男の着物は、女の着物よりずっと楽に着れるし、男を上げるなら日本男児は洋服より、遥かにカッチョイイ〜!ってねぇ(^_-) |
![]() |
★最後はタイトル通り「着物イロハ辞典」ですが〜素材・格・帯の種類・小物合わせ・ルール等々〜とても見易く解り易いなぁ〜と感じて、また一から勉強する意味でも、知識の引出しを増やす為にもゲットした一冊です(^_-) |
![]() |
![]() にほんブログ村 ブログ村 着物・和装 ブログ村 ファッションの豆知識 |
![]() ファッション(着物・和装) ブログランキングへ |
| 固定リンク
コメント