★モアさらり着付け稽古のご報告~(^.^)★
浴衣は軽くてイイ~なぁ~♪本日もわっちは三枚持参して稽古を楽しみました。来月の屋形船~何を着ようかなぁ~♪素肌にサラッと?麻襦袢を着て小千谷縮にする?悩むなぁ~(^^ゞ
先日、耳ツボ施術の際に参加予定のコブシさんともこの話で盛り上がりました~浴衣に足袋を履くか履かないかの線引きは、半衿を入れるか入れないかじゃなくて帯!名古屋帯の時は足袋を履く…(着物スタイリストの大久保信子サンのスタイルだそうです)わっちは下駄を脱ぐ場へ行く時は足袋を履いたり、半足袋かレース足袋等を持参しています。
★稽古場の準備をしてコーディネイトを考え一枚目の浴衣を着ている時に、キャッシィーちゃんが登場!「雨が降りそうだから~ポリエステルの着物にしました~帯はママが途中まで作ったんだけど、質問が一杯あります…ヘンでしょ!?コレ…」と…sakichanから譲り受けた綴れ帯を締めていましたが…うん…確かに着いているけど…美しいとは言えないねぇ~(^^ゞただね、こんな感じで歩いている人(日本人)は居ない訳じゃない…しかもキャッシィーだったら細かい事アレコレ言う人は少ないハズ、余程勇気あるお節介オバチャン以外はねぇ~大丈夫!(^_-) |
![]() |
![]() |
![]() |
作り帯の作り方をもう一度シッカリ伝えて練習~この後、渋谷で友達に会うそうで~だったら美しく決めよう!と着付けのヘルプを~これなら誰も文句いわないよ、ママの竹のバックも素敵です♪
「どうして日本人は着物を着ないの?パーティーで皆んなドレスを着るけど私から見るとバランスが悪くて似合ってない…可笑しくて仕方ない…私は着物大好きなのに…」と面白い事を言い出しました。そうか~やっぱりねぇ~どんなにヘアメイクで欧米人を真似ても、スタイルが良くなったと言っても日本人は日本人!着物を着ている方が数段、いいえ比べ物にならない位~欧米人から見たら素敵、beautiful!なんだねぇ~♪確かにこんなオバサンでも、着物を着ていると何度も「beautiful!一緒に写真、撮ってくれますか?」と声を掛けられた事があります。日本人の皆さん!もっと着物を着ましょう!日本人に一番似合う衣装を着ないなんて、超~モッタイナイ!(^_-)
秋にはアメリカへ帰ってしまうキャッシィー、また日本に来た時には素敵な着物姿で遊びに来て下さいね~楽しみにしています~有難う、Thank you~(^.^)
★さぁ~自分の浴衣練習ですが~皆さんに一番好評だったのは、こちらの刺し子の浴衣(龍柄の男物)です。去年?仕立てたものの未だデビュー前です。帯は紗献上を角出し結びに~体には馴染んでいませんが、洗い込んだらどんな着心地になるのか~楽しみな浴衣でやんすぅ~♪
![]() |
![]() |
★お次は長板染め、藍の綿絽~色の濃い浴衣はキリッと引き締まり、また別の感じで涼しげですねぇ~。帯は麻の半巾を合わせてみました。やっぱり半巾は楽だなぁ~♪
![]() |
![]() |
★最後は綿紅梅~こちらはかなり柔らかくなっていて素肌には気持ちイイ~♪柳に燕の古典柄に一目惚れしてゲットした一枚です。やはり麻の半巾を~チョイとアレンジして結んでみました~(^.^)
![]() |
![]() |
う~ん~屋形船には、何を着ようか~悩むなぁ~♪髪型は先日ブログで紹介したピースを着けたスタイルが好評なので、これで゛決まり!安物のクリップピンを隠す為にオリジナルのシュシュを作りました~(縮緬・絹芭蕉・マジョリカ織りの3個)
今回のご報告も未々続きます~(^_-)
![]() にほんブログ村 ブログ村 着物・和装 ブログ村 ファッションの豆知識 |
![]() ファッション(着物・和装) ブログランキングへ |
| 固定リンク
コメント