★モアさらり着付け稽古のご報告〜(^.^)★
最近は少人数で少し寂しい稽古場ですが、有難い事に未だ嘗て一人で終わった事はなかったように記憶しています。皆さんを待ちながら準備した一式を広げて大きく深呼吸してから着付けを始めます。家の小さい鏡、狭い部屋で着物を着るよりもずっと気持ちイイ〜し、ポイントを一つ一つ丁寧に確認しながら進める時間はとても勉強になるし、自分に取って充実した時間です。なぁ〜んて考えながら着付けをしていたら「今日は〜来ましたよ〜!」とオグちゃんが久々ぶりに稽古場へ顔を出してくれました♪集まった馴染みのメンバー4人で早速、浴衣の練習を始めました。
稽古も1年ぶり浴衣を着るのも1年ぶりのオグちゃんでしたが〜忘れてないじゃない〜♪イイ〜イイ〜イイ〜感じです〜♪短期集中で覚えた着付けじゃないから基礎は忘れないんだと思います。そりゃ〜幾つかのポイントは抜けちゃうでしょうが〜また直ぐに思い出しますよ〜(^_-)
大胆で個性的な黄緑の浴衣〜好きな物を纏った時の女性の笑顔は本当にステキ!先ずは黒地の兵児帯で新宿結びに挑戦〜大きめのチョイと気だるいお太鼓が色っぽい江戸好み〜(^_-)
![]() |
![]() |
sakichanはダーリンの紙布の角帯で挑戦!何んでも結び易く柔らかくする事が目的とやらで、ならばわっちもお手伝いと結んでみましたが〜なかなか面白い!米沢の玉虫先生にオーダーした角帯、古代紙(大黒帳)のイイ〜味が伝わります♪
![]() |
![]() |
久々の稽古なのにその仕上がりに満更ではない様子のオグちゃんはノリノリ!?半巾帯でも新宿結びに挑戦!こちらのコーディネートもイイ〜んじゃない〜♪更に今年、唯一準備していた浴衣セットに目が行ったオグちゃん…特に大きな金魚と縞柄が織り込まれたシルバーグレーの半巾帯が気になったようで「これは…お幾らですか?」と…「う〜ん〜浴衣・半巾帯・桐下駄のセットで準備したからさぁ〜全部纏めて10000円なんだよねぇ〜」の返答に即!目ん玉が3倍位大きくなって「買います!」と交渉成立〜(^_-)
浴衣もシンプルな紺地の綿紅梅ですから飽きる事なく長く楽しめる一枚になると思います〜マジでとってもお似合いでやんすよ〜お買い上げ誠に有難うございました♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() にほんブログ村 ブログ村 着物・和装 ブログ村 ファッションの豆知識 |
![]() ファッション(着物・和装) ブログランキングへ |
| 固定リンク
コメント