先日、カナちゃんから「ちゃんとした長襦袢が欲しいのですが…」と相談があり幾つか提案させて頂きまして〜男襦袢地で仕立てた長襦袢に決まりました。お母様の本音は“そんな渋い襦袢が良いの〜⁈“って〜母心は“もっと若い時しか楽しめない色柄を選べば良いのに…“と言ったところかなぁ〜どちらの気持ちも分かります(苦笑)
で今度は「こんなコロナ禍では有りますが…先ずは長襦袢の練習がしたいけど、私の休みは月火なので無理ですよねぇ…」って悲しそうな顔されて…。うん?待てよ!コロナ禍だからこそ稽古場はガラガラ、間際でも予約可能なのでは?と…お互いの日程を合わせて火曜日に実行しました。そう、プライベートレッスンです。ならば同行希望の友人(男子)が居るとの事なので勿論、ウエルカムです🎶
以前にも奥様の帯を結んであげたいからと皆さんの稽古前に、旦那さんのレッスンをした事がありました。そうそうニューハーフちゃんとは一緒に稽古しましたねぇ〜ただ彼女はギリギリに来て先ずはドライヤーで髪をセット、次はメイク直しでタイムリミット…結局、毎回のサク呑みに参加するだけでしたけど楽しい思い出です。彼女が下北で営んでいたバーも残念ですが昨年末、閉店しました。“さらり“も16年目、沢山の思い出がある…どれも今から思えば楽しい出来事でしたねぇ〜🎶
本日の新人さんは日本文化に興味があり、お仕事は日本料理の板前さん、学生時代には剣道をやっていたそうで〜着物は一枚も持って居ないけど着付けや着物の世界に興味があるので是非、見学したい!との事でした。まぁ〜ボ〜っと見てるのもナンでしょうから〜服の上からでも角帯の稽古でもしますか?って提案したら是非!との事なので準備しました。
最初は服の上からでしたが彼もノリの良い若者で〜少しでも雰囲気が味わえる様にと女物の着物を男風に着付けての稽古に変更〜これがまた似合う!そして初めてなのに手捌きが綺麗で無駄な動きが少ない〜“貝の口“と“浪人結び“もマスター!流石、板前さん⁈
近々、撮影がある振袖着付けの為にカナちゃんにモデルになって貰い帯結びの復習の時も熱心に見学、繊細な日本料理に通じる物があると感動してくれました。
ゲットした長襦袢もバッチリ!先ずはお母様の縞柄お召で〜ベリーショートに良く似合う🎶そして、渋好みのカナちゃんを釘付けにした着物がこちらの茶系の小紋…ポリエステルなので気軽に着れるのも良いと…持参した帯を合わせたらコレがまた深く重みある、これぞ日本の美!と思える世界になる。洋服感覚から抜け出せない頃は柄の着物には無地に近い様な帯を合わせたくなるのが多いけど、それじゃ着物は楽しめない!こちらの着物はメデタク彼女の元へと〜良かった、良かった〜🎶
和気藹々と2時間半〜本当に楽しい時間を過ごしました。コロナ禍だから出来る事!そこで、どうでしょう、こんな形でのプライベートレッスン!今のところ通常の稽古は月に一度の土曜日か日曜日ですが…“お互いの日程が合えばいつでも稽古場でプライベートレッスンする“ってぇのは〜2人でも広い稽古場を堂々と使えるなんて今だけ、コロナ禍だけ。コロナに押し潰されそうになる心…コロナを味方にしてリフレッシュしませんか?ご連絡、お待ちしております〜\(^o^)/
・‥…━━━🎶🎶・‥…━━━🎶🎶・‥…
着物でぶらり〜お出かけ予定などはホームページ:きものを楽しむ更凛仲間の珍道中ゆらり着物道でご確認を🎵
最近のコメント