小千谷の師匠から〜お便りとお誘いが〜(o^^o)

日本橋三越で開催される“kimonoスタイリング春粧“のお知らせでした。着付け稽古は細々と続けていますが…着物で出掛ける遊びやイベントとはかなりのご無沙汰…去年も元旦初詣と夏に上野の着物展へ行っただけだったかと…今年も未だ元旦初詣だけです。色々な要因が重なって着物を着よう、着たいと言う気持ちが、こう、グッと湧いて来ない…。それに周りにあった呉服屋さんが軒並み閉店…ぶらりと立寄る楽しみも無くなってしまった。
ただ、春になり初夏を思うと〜自分で手入れの出来る着物を着てみようかなぁ〜なんて言う気持ちが芽生えて来た。
「こんなご時世だからきっとヒマです。人助けだと思って遊びに来て下さいよ〜で、サクッと安全な何処で乾杯しませんか?」との事…たまには目の保養も大事、ご無沙汰しているワクワクする幸せな気持ちも大事、時間が取れたら向かいますとお伝えしました。
結果的には行けなかったのですが、想像を遥かに超えるヒマ時間だったそうです。呉服業界は何処も苦しいですよねぇ…。

先日、二子玉の高島屋にある呉服屋さん巡りをしました。と、言っても3件だけで内1件は振袖や七五三オンリーだったのでスルーしました。単衣と絞り浴衣が主流の店で、西陣や博多が作る兵児帯風の帯を発見!絹だけあって流石に手触りは良い、しなやかで結び易そうだし〜きっと、形も綺麗に決まるだろうなぁ〜と想像出来ました。値段はポリエステルの6,7倍と言ったところ…これをどう取るかは各々ですが、もう少しリサーチしたいかなぁ〜って今回、私は見送りました。でも、着物ライフを楽しむ為には悪くないと思います。最近はポリエステルの兵児帯も色柄素材共にイイ〜感じの物が沢山出回っていますから、色々と楽しむならポリエステルで十分とも言える〜🎶
こうして呟いているとムラムラと着物が着たくなって来る!天気が良い時にはそろそろ風通しを兼ねて、全ての着物や帯、長襦袢や小物もチェックするかなぁ〜🎶
先日の紅型の浴衣地ですが〜兵児帯も帯揚もトータルで〜サーヤ様の元へ旅立ちました〜\(^o^)/
色白のサーヤ様にはきっとお似合いです、夏が楽しみですねぇ〜メデタシ!メデタシ!
・‥…━━━🎶🎶・‥…━━━🎶🎶・‥…
着物でぶらり〜お出かけ予定などはホームページ:きものを楽しむ更凛仲間の珍道中ゆらり着物道でご確認を🎵
![]() |
![]() |
最近のコメント